ホームへ
ホームへ

ホームへ
活動報告
定例会申し込み
TMUGについて
FAQ
会場案内
入会手続き
問い合わせ先
オフトピックサークル
会員エリア

HOME活動報告>2011年4月度定例会活動報告

2011年4月度定例会活動報告2011年4月9日

震災後 普段通りに 咲くサクラ

2011年4月定例会のトップ画像(中)

災害対応電子カルテの習作

原発関連のお話諸々

4月9日、目黒区民センター内中小企業センター 5階会議室で4月度定例会が行われました。
 震災後であっても例年と変わらずにサクラは見事に咲き、目黒川ではお花見がてらのお散歩の人が大勢いました。例会後にはいつも通りレジャーシートを敷いてお花見をする人達が通路を埋めていましたが、自粛ムードに押されてか、露天のお店は出ていませんでした。

(報告:TMUGウェブチーム)

災害対応電子カルテの習作(山本)

災害対応電子カルテの習作

東日本大震災で被災されたすべての方々にお悔やみと、お見舞い申し上げます。実際に被災地での医療支援を行うために多くの医療救護班の医師たちが現地に入り、医療をおこなっていますが、そうした人たちの声が徐々に、MLなどで聞こえてきました。そのなかで発災直後から3日目までの第一期をすぎ、感染症や慢性疾患の管理が必要な災害医療第二期にITが利用できないのかという声が上がりました。基幹病院では一部のライフラインが復旧し電子カルテが稼働していましたが、基幹病院までたどり着けない患者が避難所にはあふれていました。確かに電子カルテが一般化した現在、システムを使い慣れた医師が、前日の医療行為の記録も取り出すことが出来ない、避難所の紙カルテ運用に疑問を持つのはしかたがないことでしょう。

実際に電子化するとして、問題点を単純化すると、(1)災害用電子カルテを有事に使いこなすことができるのか、訓練、教育はどうするのか。(2)ネットワークが断絶している状況で患者IDを正しく発行し、保存情報と紐付けは可能か。という2点があげられました。(1)に関しては、平常時も使用できる利便性を兼ね備えたインフラ構築が必要と結論づけ、(2)に関してはそもそも1対1対応の現在の診療券番号を見直し、断片的な情報で名寄せを可能にする仕組みの構築を試しました。

災害後のメーリングリストからの呼応でのプロトタイプを作成し、今回の発表まで1ヶ月ほどしかなかったので、荒削りではありましたがiPadやiPhoneといったデバイスを利用、FileMaker GoやHTML5、Javascriptといった技術を組み合わせて作成しました。

検索技術として、名寄せに必要な要素、生年月日や名前、性別や病院固有IDなどミックスし、その要素のいずれかが欠けても、最大限絞り込む検索システムをFileMaker Goで作成し、情報の表示はHTML5とCSS、JavascriptのライブラリであるjQueryとjQtouch、jQuery Visualize pluginを利用、ハウジングとしてFileMaker Goを用いました。FileMaker Goは表示部分やインターフェース部分が従来のPCからの移植であるためにiOSに最適化されていません。表示やインターフェースをHTML5で補う形としました。また、現場で収集した断片情報から仮IDカードを作成するために二次元バーコード生成プログラムを作成しました。これもFileMaker Goからリアルタイム生成出来るよう、Javascriptライブラリを活用しています。また一般携帯電話へ処方箋やメモの伝達などの応用を見据え400文字程度まで生成し、文字コードも変換できるようにしました。これとFileMaker GoからQRdeCODEというiPhoneアプリを呼び出すスキームを利用して高速にQRコードを認識し、FileMaker Goに蓄えられた医療情報を呼び出す仕組みと、病院基幹システムに蓄えられた医療情報を効率よくFileMaker Goと連携させるためのフレームワークを完成させました。

その結果、検査結果をグラフ化、記載情報を効率よくまとめ上げるなど、日常業務で患者説明に利用できるクオリティーを持ち、高速に基幹システムとリンク、平常時は個人情報管理の観点から厳密な認証と最低限のデータ保持を、非常時は入院患者全員の医療情報をダウンロードし緊急持ちだし、活用できるソリューションのプロトタイプができあがりました。病棟にはベッド位置のみをデコードした二次元バーコードを貼り付け、その「断片情報」をもとに医療情報を実際に閲覧し、実用に耐えるかフィールド試験を行っています。今後、表示内容のさらなるブラッシュアップや操作性の検討を行っていきたいと思います。

Ustream動画1 2


原発関連のお話諸々(永山)

原発関連のお話諸々

放射性同位元素の説明やらα,β、γ崩壊の説明など核物理学の基礎的な話しから、原発の各方式の内部構造に至るまで時間いっぱいまで色々とお話ししました。小難しい話しながら時勢柄皆さん真剣に聞いてくれました。

残念ながらお守り無しのUstreamはちゃんと録画できてませんでアーカイブはナシです。どうも回線状況が悪い気がするので、来月から生放送は諦めて録画した動画を後日公開する形式に変更しようかと思ってます。


●関連リンク


FileMaker Go

(ファイルメーカー)


jQuery


jQtouch

(Sencha Labs)


jQuery Visualize plugin

(filament group)


QRdeCODE

(デンソーウェーブ)


●今月のプレゼンター

▼山本さん

山本

▼永山さん

永山

HOME活動報告>2011年4月度定例会活動報告 / ▲このページの先頭へ移動▲


MadeOnMacバナー