ホームへ
ホームへ

ホームへ
活動報告
定例会申し込み
TMUGについて
FAQ
会場案内
入会手続き
問い合わせ先
オフトピックサークル
会員エリア

HOME活動報告>2005年6月度定例会活動報告

2005年6月度定例会活動報告2005年6月11日

20年の 歴史へ向けて 新体制

2005年6月定例会のトップ画像(中)

PLUS Visionのプロジェクタ2機

2005年度定例総会

VNC

Intel CPUとMacの未来

iView MediaPro

追加のテスト

6月11日、代々木八幡区民会館・会議室にて6月度定例会が行われました。
今回は、プラスビジョン株式会社からゲストをお迎えして、次期Projectorの候補を見せてもらい、そのままお借りしたままで例会の全日程を済ませました。これに先駆けてスクリーンも調達したので、今回はカーテンを閉めず明かりも消さずという今まででは考えられないくらい明るい環境で例会を開催できました。

(報告:TMUGウェブチーム)

PLUS Visionのプロジェクタ2機(岩崎)

PLUS Visionのプロジェクタ2機

プラスビジョン株式会社から橋本さんと岩崎さんに来ていただきました。


2005年度定例総会(刀祢)

2005年度定例総会

定例総会


VNC(河野)

VNC


Intel CPUとMacの未来(山本)

Intel CPUとMacの未来

戸津さんの準備ができる間に、なんの前フリも無く急に振ってインテルCPUとMacの関わりについて話をしてもらいました。突然であったにも関わらず、打ち合わせや周到な準備があったかのように、流れるように良い話を聞かせてもらえました。

ごく簡略にまとめると、最近のLSIでは微細化のメリット(速くなる、低消費電力になる)が頭打ちになっており、リーク電流により無駄に食ってしまう電力は増加傾向にある。IBMは回路設計以外でいくつか対策技術を持っており、それを頼りにしていたが実際にはうまく行っておらずG5のクロックは上がらずじまいである。それに対してPentium 4で苦労したインテルは、低消費電力化のためにトランジスタを使うという逆転の発想をしたPentium M系列を持っており、これにより消費電力あたりのパフォーマンスのロードマップにおいて、PowerPCに大きく水をあける戦略を持っている。この点がJobsを引き寄せて、次の10年を賭けるに足るCPUだと思わせたということです。


iView MediaPro(戸津)

iView MediaPro


追加のテスト(ほっけ)

追加のテストでっきるかな、でっきるかな、さてはてふふーん♪

●関連リンク


●今月のプレゼンター

▼橋本(はしもと)さん

橋本(はしもと)

▼岩崎(いわさき)さん

岩崎(いわさき)

▼河野(こうの)さん

河野(こうの)

▼山本(やまもと)さん

山本(やまもと)

▼戸津(とつ)さん

戸津(とつ)

HOME活動報告>2005年6月度定例会活動報告 / ▲このページの先頭へ移動▲


MadeOnMacバナー